2005年03月23日

1979年夏の大会(1)

夏の神奈川県大会参加校は180校。初戦は桐蔭学園と対戦。
初回先頭の僕が粘り四球で出て、続く押坂の初球に二盗。バントで送って、三番小野の犠牲フライで一点先制。
桐蔭学園は、一点くらいすぐ取り返せると思ったのだろうが、それが命取りになった。
先発加藤が好調で、7イニングを3安打無失点。それを8回から2番手山村にあっさりと交代。山村は、2イニングをノーヒットに抑えて、一対0で勝利。
次の茅ヶ崎北陵戦は、徳田が先発し、7イニングを1失点。その後山村につなぎ、打線が8回に3点を入れて逆転。3対1で勝つ。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 厚木高校編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月22日

1979年新メンバー入部

1979年4月、新入生が10名入部。
その中に、林中の後輩伊藤(捕手)、南毛利中出身の山田(外野手)がいた。
その2人に加え、16人のベンチ入りメンバーには、
山村 仁(左投左打:投手−小鮎中)、松本 昇(投手・捕手以外はどこでも守れる・スイッチヒッターー座間東中)、中村雄二(内野ー大野南中)、東 次郎(捕手ー成瀬中)
が入った。続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 厚木高校編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月21日

1978年秋びっくりする事件ばかり

陸上部から野球部に移った1978年秋、野球界は驚きの事件ばかり。

クラウン、西武に身売り。九州から野球チームが去る。

江川 卓空白の1日

阪神:球団史上初の最下位、オフには田淵幸一深夜のトレード通告

当時の僕は、タイガースに行かざるを得なかった小林 繁投手頑張れと思いつつ、部活と勉強の両立に頑張っていた。
幸いにして、家から学校まで自転車で10分と近くに住んでいたので、部活終わって、帰ってから食事。宿題とかは済ませてから早めに寝る。そのかわり、朝は5時に起きてDKで勉強。朝練はランニングのみ。という生活が維持できたから、成績も中の上くらいはキープできていた。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 08:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 厚木高校編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする